<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ナッシュ(nosh)とヨシケイを12個の項目で徹底比較!違いを調査!

ナッシュとヨシケイを12個の項目で徹底比較! 比較

人気の冷凍弁当である「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を12個の項目で比較してみました。

今回は、冷凍弁当を購入する際に基本となる「1.1食分の値段」「2.送料」「3.配送エリア」「4.配達の日時変更のしやすさ」「5.味の美味しさ」「6.メニューの多さ」「7.添加物使用の有無」「8.容器の捨てやすさ」「9.支払い方法」「10.単品購入できるかどうか」「11.電子レンジで解凍できるか」「12.ダイエットに向いているかどうか」を徹底比較しています。

両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

その他の冷凍弁当宅配サービスをチェックしてみたい方は、下の記事もあわせてご覧ください。

2023年最新の人気冷凍弁当12選をチェックする

 

ナッシュ(nosh)とヨシケイを12個の項目で徹底比較!違いを調査!

ナッシュ(nosh)とヨシケイを12個の項目で徹底比較しています♪比較項目は以下の通りです。

比較項目 ナッシュ(nosh) ヨシケイ
①1食分の値段(税込み) 499円〜 340円〜
②送料(税込み) 935円〜
初回は無料
無料
③配送エリア 全国47都道府県 埼玉、東京、千葉、神奈川、福島、静岡、福井、滋賀、奈良、大阪、京都、兵庫、徳島、愛媛、広島、岡山
④配達の日時変更のしやすさ 配達4〜5日前までネット・アプリ・電話で変更可能 到着の前の週の水曜日まで(それ以降は配達まで3営業日前であれば可能)
⑤味の美味しさ
⑥メニューの多さ 60種類 約20種類
⑦添加物使用の有無 使用あり 使用あり
⑧容器の捨てやすさ
⑨支払い方法 クレジットカード
PayPal
現金(集金)
ゆうちょ引き落とし
クレジットカード(ヨシケイニコスに限る)
⑩単品購入できるかどうか × ×
⑪電子レンジで解凍できるか
⑫ダイエットに向いているかどうか

 

1.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を1食分の値段で比較!

ナッシュとヨシケイの料金を比較

サービス名 1食あたりの値段
ナッシュ 499円(税込み)~
ヨシケイ 340円(税込み)~

 

1食分の値段は、ナッシュは499円(税込み)~、ヨシケイは340円(税込み)~なので、安い方がいいという場合はヨシケイがおすすめです!

 

2.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を送料で比較!

サービス名 送料
ナッシュ 935円(税込み)~※初回限定で送料無料
ヨシケイ 送料無料

送料は、ナッシュが935円(税込み)~で初回限定で送料無料、ヨシケイは無料です!

初めて利用する場合は、どちらも送料無料なのでどちらもおすすめです。ちなみに2回目以降も送料無料がいいという場合は、ヨシケイがおすすめですよ♪

 

3.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を配送エリアで比較!

ナッシュとヨシケイの配送エリアを比較

サービス名 配送エリア
ナッシュ 全国47都道府県
ヨシケイ 埼玉、東京、千葉、神奈川、福島、静岡、福井、滋賀、奈良、大阪、京都、兵庫、徳島、愛媛、広島、岡山

配送エリアは、ナッシュが全国47都道府県なのに対し、ヨシケイは埼玉、東京、千葉、神奈川、福島、静岡、福井、滋賀、奈良、大阪、京都、兵庫、徳島、愛媛、広島、岡山と地域が限定されています。

 

そもそもヨシケイは配送エリア内でないと利用できないので、対象地域かどうかよく確認してみてください!配送エリアについては>>ヨシケイの配送エリアを調べるを参考にしてみてくださいね♪

 

4.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を配達日時変更のしやすさで比較!

サービス名 日時変更の詳細
ナッシュ 配達4〜5日前までネット・アプリ・電話で変更可能
ヨシケイ 到着の前の週の水曜日まで(それ以降は配達まで3営業日前であれば可能)に配達員に伝える

ナッシュは、配達4〜5日前までネット・アプリ・電話で変更可能なのに対し、ヨシケイは到着の前の週の水曜日まで(それ以降は配達まで3営業日前であれば可能)となっています。

ナッシュとヨシケイを比較してみると、ヨシケイの方が配達の日時変更はしやすいことがわかりますね!

 

5.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を味の美味しさで比較!

ナッシュもヨシケイも同じくらい美味しいです!

ただ、ナッシュは筋トレ・ダイエット向けで味がやや薄めにしてあるので、物足りないという人もいるかもしれません。また、ヨシケイは、量が少なめなのでたくさん食べたいという人には物足りない可能性があります。

どちらにしても、薄味に慣れるということは身体にもいいですし、量も足りなければ少しおかずやご飯を足せばいいだけなので、そこまで心配はいらないでしょう♪

 

6.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」をメニューの多さで比較!

サービス名 メニューの数
ナッシュ 60種類
ヨシケイ 20種類程度

ナッシュのメニューは60種類、ヨシケイは20種類程度なので、メニュー数でいうと多いのはナッシュといえます。

いずれにしても、どちらも種類はたくさんあるので飽きにくいといえるでしょう!

 

7.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を添加物使用の有無で比較!

サービス名 添加物の使用の有無
ナッシュ あり
ヨシケイ あり

添加物は、ナッシュもヨシケイもどちらも使用されています。

現在は、無添加の冷凍弁当はどちらもありませんが、無添加を希望する人は多く、ナッシュでは開発を検討しているようなので、今後に期待したいですね!

 

8.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を容器の捨てやすさで比較!

サービス名 容器の素材
ナッシュ 耐水性紙
ヨシケイ プラスチック

 

ナッシュの弁当容器は耐水性紙でできていて、燃えるゴミに出すことが可能です。

一方で、ヨシケイはプラスチックで捨てることが可能です。

どちらも捨てやすさは同じですが、環境に優しいのはどちらかというとナッシュのお弁当でしょう。

 

9.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を支払い方法で比較!

サービス名 支払い方法
ナッシュ クレジットカード、PayPal
ヨシケイ 現金(集金)、ゆうちょ引き落とし、クレジットカード(ヨシケイニコスに限る)

 

支払い方法は、ナッシュではクレジットカード、PayPalが可能で、ヨシケイは現金(集金)、ゆうちょ引き落とし、クレジットカード(ヨシケイニコスに限る)にて可能です。

ヨシケイは、現金を用意する必要があったり、クレジットカードがヨシケイニコスに限られたり、ゆうちょでの引き落としなど金融機関が限られるのでやや不便です。また、ナッシュはクレジットカードで引き落としになるので楽ですね!

クレジットカード払いに抵抗がない人はナッシュ、現金で支払いたい人はヨシケイがおすすめです♪

 

10.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を単品購入できるかどうか比較!

ナッシュとヨシケイの冷凍弁当の単品購入はどちらもできません。

ヨシケイは送料無料なので少ない個数で頼んでもいいですが、ナッシュは頼むたびに送料がかかるのでまとめて頼むのがいいでしょう♪

 

11.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」を電子レンジ解凍できるかで比較!

ナッシュとヨシケイどちらも電子レンジで調理可能です!

温めるだけで簡単に食べられるのはうれしいですよね♪

 

12.「ナッシュ(nosh)」と「ヨシケイ」をダイエット向きか比較!

ナッシュとヨシケイはダイエット向きか比較

ナッシュとヨシケイはどちらもダイエット中の人におすすめです。

ナッシュもヨシケイも、栄養士が監修しており、糖質や塩分、カロリーなどもきちんと管理されています!

具体的にはナッシュは、糖質30g ・塩分2.5g以下で管理、ヨシケイは糖質15g以下、塩分2g以下で管理が徹底されています。

 

ナッシュとヨシケイで共通することを紹介!

ナッシュとヨシケイで共通すること
  • 初回の送料が無料
  • 添加物が使用されている
  • 単品購入はできない
  • 電子レンジだけで調理ができる
  • 栄養士監修のメニューでダイエット中の人におすすめ

 

ナッシュとヨシケイの共通の内容は上の表の通りです。どちらも初回の送料が無料なのは、利用しやすくていいですよね♪

電子レンジで温めるだけなので子どもでもできますし、忙しい人でもすぐにお弁当を食べられるのでどちらも便利です。

 

ナッシュ(nosh)とヨシケイそれぞれの特徴をカンタンに紹介!

簡単にナッシュとヨシケイのそれぞれの特徴を紹介します!

 

ナッシュ(nosh)の特徴

ナッシュの特徴

ナッシュの特徴は以下の通りです。

  • 一食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下
  • 自社のシェフと管理栄養士が監修している
  • 容器が紙製と環境に優しい
  • メニュー数が60種類と多い
  • 配送エリアは全国に対応している
  • 電子レンジで簡単調理

 

ナッシュの最大の特徴としては、糖質と塩分がきちんと管理されているのに、美味しいということです!美味しく食べれてさらに栄養バランスが考えられた食事を電子レンジで温めるだけで食べられるのはうれしいですよね♪

 

ヨシケイの特徴

ヨシケイシンプルミールの特徴

ヨシケイの特徴は以下の通りです。

  • 1食分の値段が340円~ととても安い
  • 糖質15g以下、塩分2g以下
  • 送料無料
  • 配送エリアが限られる
  • 日時変更がしやすい

 

ヨシケイの最大の特徴としては、1食当たりのお弁当代金がとても安い!ということです♪

 

「ナッシュ(nosh)」をおすすめの方はこんな人!

ナッシュがおすすめな人は以下の通りです。

  • 糖質や塩分量を管理したい人
  • いろんな種類のメニューのお弁当を食べたい人
  • ヨシケイだと配送エリアに当てはまらない人
  • 電子レンジで簡単調理できるお弁当がいい人

 

ナッシュのお弁当だと、管理栄養士が監修のもとでメニューが考えられているので、糖質や塩分量を管理したい人などにおすすめです!

 

手軽に糖質や塩分管理ができるナッシュは、下の公式サイトで買うと初回限定クーポンも適用されるので、お得に購入することができます♪気になる人は下の公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね♪

\初回限定クーポンあり!/

ナッシュ公式サイトはこちら!

 

「ヨシケイ」をおすすめの方はこんな人!

ヨシケイがおすすめな人は以下の通りです。

  • できるだけ値段が安い方がいい人
  • 糖質や塩分量を管理したい人
  • 送料無料がいい人
  • 配送エリアに当てはまる人

 

食事は毎日食べるものなので、できるだけ安くしたいですよね!そのため、1食分の値段が安いヨシケイはとてもおすすめです♪

初回限定、全品半額で購入できるのは公式サイトだけなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

\お試し半額キャンペーン中!!/

ヨシケイ公式サイトはこちら!

 

ナッシュ(nosh)とヨシケイを12個の項目で徹底比較まとめ

ナッシュとヨシケイを比較まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の冷凍弁当「ヨシケイ」と「ナッシュ(nosh)」の違いを12個ご紹介してきました。

ヨシケイとナッシュ(nosh)は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「Dr.つるかめキッチン」と「ナッシュ(nosh)」で比較する人の方が多いんです。

詳しくは「Dr.つるかめキッチンとnosh(ナッシュ)を5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました