この記事では、ナッシュ(nosh)の良い口コミから悪い評判、メリット・デメリットなどを紹介しています!
ナッシュは非常に人気の商品で、ツイッターやインスタグラムではたくさんの良い口コミ~悪い評判がありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
これから「ナッシュ」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ナッシュでは初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できるキャンペーンが実施されています!下の公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね♪
\初回限定クーポンあり!/
ナッシュ(nosh)の基本情報
ナッシュの基本情報は以下の通りです!公式サイトについては、表のURLなどから見ることができるので、気になる人はぜひチェックしてみてください♪
販売会社名 | ナッシュ株式会社 |
料金※税込み |
|
配送料 |
|
会社ホームページ | https://nosh.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ナッシュ(nosh)のネット上の悪い口コミ
在宅時の食事にってナッシュ買ったけど病院食かと思ったわw pic.twitter.com/eZke8EI7aB
— 武田03 (@first_drawing39) February 5, 2023
ナッシュのネット上の悪い口コミには「病院食みたい」、「冷蔵庫がパンパン」といった評判がありました。
ナッシュの良い口コミ
ナッシュの良い口コミを「インスタグラム」「ツイッター」を中心に、その他ネット上の評判も含めてまとめてみました。
ナッシュのツイッターでの良い口コミ
ナッシュ7食分を冷凍庫に収める。沢山あるメニューから好きなの選べるの良いな。未来のご飯って感じ。 pic.twitter.com/8nkZkkRXNK
— miyuyu (@fusenuokun) February 5, 2023
ダイエットのためにナッシュ買ってみた、普通にうまいしバランスいいからこのくらいで満足できる!! pic.twitter.com/b04zho6wLU
— 凍結ろう (@frozenrou39_2nd) September 3, 2022
初ナッシュ食べて見たけど、
— 飛ぶ飛ぶカメさん (@tobutobukame) February 19, 2023
普通に美味しいぞ!
お店とか、コンビニよりも優しい味付けだけど、満足できる味付けになってる!
うまー! pic.twitter.com/XDGoZJH9DC
昨日は一日中寝っぱなし
— たろたろ @164kgからのダイエット (@tarotarodiet99) February 19, 2023
なんかもったいない休日だけど、しっかり休んだら体調不良は治った
でも今日は朝から何もする気が起きないのでナッシュに頼りました
やっぱめっちゃ楽ですねレンチンでしっかりした栄養バランスで糖質も30g以下そして、めっちゃ旨い
今晩何食べよ#オデ部 pic.twitter.com/E2k30PwLlV
クリームコロッケグラタン@ nosh
— まにゅ (@manunusan) February 12, 2023
マジ美味い!
むしろマジ美味い!
糖質18.0 ですって#nosh#ナッシュ pic.twitter.com/5Jy1ONBt1h
ナッシュのツイッターでの良い口コミには「沢山あるメニューから好きなの選べるの良いな」、「普通にうまいしバランスいい」、「コンビニよりも優しい味付けだけど、満足できる味付け」などがありました!
ナッシュのインスタグラムでの良い口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ナッシュのインスタグラムでの良い口コミでは「冷凍で届くので食べたい時に食べられるの便利!」、「どれも美味しい。」、「ご飯が進む!」などがありました!
ナッシュのその他ネット上の口コミ
器が紙製だから捨てるときも処理が楽ですし、洗い物の頻度は大幅に減りました。
引用元:ナッシュ公式サイトより
ナッシュは和・洋・中に加え、アジア系の料理などバリエーションの幅が広くて選ぶのも楽しいですね。
引用元:ナッシュ公式サイトより
「半熟卵とチーズのグリルハンバーグ」や「チキンのトマトチーズかけ」も、2歳になる子どもの取り分けメニューとして重宝しています。
引用元:ナッシュ公式サイトより
ナッシュのその他ネット上の口コミでは「器が紙製だから捨てるときも処理が楽」、「子どもの取り分けメニューとして重宝している」などがありました。
ナッシュは初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できるキャンペーンが実施されています!
下の公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね♪
\初回限定クーポンあり!/
ナッシュ(nosh)のデメリット
ナッシュのデメリットは以下の4つです。詳しく見ていきましょう!
- 白米ではなく低糖質米が使用されているため好みが分かれる
- 送料がかかる
- 紙の容器なので燃えるゴミがかさばる
- 1食当たりの価格が高め
- お試しセットがない
- 冷凍庫がかさばる
白米ではなく低糖質米が使用されているため好みが分かれる
ナッシュのご飯は白米ではなく、低糖質米です。
低糖質米は名前の通り、糖質の含有量を控えたお米のことで、好みが分かれやすいです。
ですが、低糖質なお米は糖質制限中の人にはおすすめなので、一度食べてみて好みに合うか確かめてみるのがおすすめです♪
送料がかかる
ヨシケイなど送料がかからない冷凍弁当の宅配サービスもありますが、ナッシュの場合は送料がかかります。冷凍なのでクール便になりどうしても送料が高めになりがちです。
解決法としては、できるだけまとめて弁当の数量を頼むことです!
紙の容器なので燃えるゴミがかさばる
ナッシュは紙製の容器に入っています。プラスチック製の容器に比べるとかさばりにくいですが、燃えるゴミはどうしても増えてしまいます。
もし、ごみが増えるのがいやだという人は、透明な袋に入って届くわんまいるがおすすめです。わんまいるは袋なので、かさばりにくいです♪
1食当たりの価格が高め
ナッシュは安くて1食当たり600円ちょっと、中には800円台のものもあるので、コンビニ弁当などと比べるとやや高めです。
しかし、栄養バランスが整えられていることや冷凍保存が長期間きくことを考えると、どちらかというと安いのではないかと思います。
とはいえ、できる限り安くしたいですよね!そんな時は、クーポンを利用することで合計3000円引きになるものもあるので、>>nosh(ナッシュ)が3000円引きになる!お友達紹介キャンペーンについて解説!の記事をぜひチェックしてみてください♪
冷凍庫がかさばる
弁当容器は温めてそのまま食べられるのはメリットですが、冷凍庫がかさばりやすいです。
>>ナッシュ(nosh)が冷凍庫に入らない時の対策4つを紹介!の記事では、冷凍庫に入らないときの対策を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪
ナッシュ(nosh)のメリット
ナッシュのメリットは以下の6つです。詳しく見ていきましょう!
- 一食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下
- 自社のシェフと管理栄養士が監修している
- 容器が紙製と環境に優しい
- メニュー数が60種類と多い
- 配送エリアは全国に対応している
- 電子レンジで簡単調理
1食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下
ナッシュは1食当たりの糖質30g以下・塩分2.5g以下と栄養価が管理されています!
そのため、糖質や塩分を控えたい人はもちろん、食生活に気をつけたい人にもおすすめです♪
自社のシェフと管理栄養士が監修している
ナッシュのメニュー開発には、管理栄養士や専属のシェフが携わっています。
栄養バランスだけでなく、おいしさも追及して作られているのが期待できるポイントです!
容器が紙製と環境に優しい
プラスチック製品を削減しようとしている現代、ナッシュでは容器を紙製にするという工夫がされています!
細かいところまで配慮できるナッシュは信頼できますね♪
メニュー数が60種類と多い
ナッシュのメニュー数は60種類ととても多いです!
しかも、新メニューが続々と誕生しているので、飽きることなく続けられそうです♪
配送エリアは全国に対応している
ナッシュの配送は全国に対応しています。
他の冷凍弁当の宅配サービスの中には、配送エリアが限られているところもあるので、全国に対応しているのはうれしいですよね!
電子レンジで簡単調理
ナッシュは電子レンジで調理ができるので、仕事や子育てで忙しい人にもおすすめです♪
なお、温めすぎると水っぽくなりやすいので、記載の時間より30秒ほど短めに温めて、加熱ムラがあるようなら追加で数十秒ずつ温めるといいようです!
ナッシュでは初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できるキャンペーンが実施されています!下の公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね♪
\初回限定クーポンあり!/
ナッシュ(nosh)のよくある質問
ここでは、ナッシュのよくある質問を紹介したいと思います♪
ナッシュの人気メニューを教えてください!
ナッシュの人気メニューには以下のようなものがあります。商品選択画面に「人気メニューから選択」というところがあるので、タップしたら見ることができます♪
2022.3.18現在では以下のメニューが人気商品になっています。
- ロールキャベツのチーズデミ
- チリハンバーグステーキ
- チキンのトマトチーズがけ
- クリームコロッケグラタン
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 四川風エビのピリ辛
- 鮭のマッシュポテトアヒージョ
- にんにく醤油から揚げ
- チキンのバジルオイル焼き
- 豚の生姜焼き
人気メニューについては>>ナッシュ(nosh)のメニューランキングベスト10!選んでよかった献立第1位は?の記事を参考にしてみてください。
ナッシュのお弁当の中身はおかずだけですか?
ナッシュの冷凍弁当の中身は、おかずだけで基本的にはご飯が付いていません。例外もあり、丼ものメニューには低糖質米が付いています。
詳しくは>>ナッシュ(nosh)はご飯付きなの?総菜だけでは足りないときの5つの対策も紹介!を参考にしてみてください。
クレジットカードは使えますか?
ナッシュの支払いには、クレジットカードを使うことができます!
少し前までは、コンビニ後払いや代金引換ができましたが、現在ではできないようになっています。
詳しくは>>ナッシュ(nosh)の支払い方法は2種類!現金払いはできない!?の記事を参考にしてみてください。
注文方法を知りたい
ナッシュの注文方法はとても簡単です!
- 手順①:ナッシュ(nosh)公式サイトにアクセスする
- 手順②:食数とお届けの間隔を選ぶ
- 手順③:好きなメニューを選ぶ
- 手順④:支払い方法情報を入力する
>>ナッシュ(nosh)を一回だけお試しすることはできる!その方法も紹介!の記事を参考にしながらやってみてください!
まとめ買いがいいと聞いたのですが冷凍庫に入りません
ナッシュが冷凍庫に入らないときは、以下の対策がおすすめです!
- 小さめのタッパーに移し替える
- ナッシュをフリーザーバッグに詰め替える
- 冷凍庫の中身を整理する
- 専用冷凍庫を買う
詳しくは>>ナッシュ(nosh)が冷凍庫に入らない時の対策4つを紹介!の記事をご覧ください。
ナッシュ(nosh)の悪い口コミや良い口コミを徹底調査まとめ!
いかがでしたでしょうか?この記事では、ナッシュ(nosh)のネット上の良い口コミから悪い評判などを紹介していきました!
ナッシュでは初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できるキャンペーンが実施されているので、始めるためのハードルが低いのもうれしいポイント◎1度試してみるのもいいかもしれませんね!
また「ナッシュ」はとても人気で評判を調べる人も多いですが、実は「Dr.つるかめキッチン」で検索する人の方が多いんです♪
Dr.つるかめキッチンのネット上の口コミも気になるという人は「Dr.つるかめキッチンのネット上の悪い口コミから良い評判までを紹介!」の記事もぜひ読んでみてくださいね。
コメント